倉敷市玉島で保護した子犬や、倉敷市保健所に収容されている子犬をミルクボランティアして育て、里親さまにお繋ぎする個人ボランティアチームです。
ミルクボランティアさん・預かりボランティアさん応募中です!
私たちと一緒に預かりボランティアをしてみませんか?




ミルクボランティアとは
保護された生後間もない哺乳が必要な離乳前の子犬を、一時的に自宅で哺乳していただき、育てていただくボランティアになります。
自分でご飯を食べられない乳飲み子は、人が育てないと確実に死んでしまいます。
人間の暖かい手の中で育った子犬は人見知りせず、愛らしさを振りまき、譲渡されやすく育ちます。
育てた子犬は離乳後、自分でご飯を食べられるようになったら保健所に戻ります。
ミルクボランティア
《 必要なお世話 》
-
1日に3~4時間おきのミルクやり
-
排泄の補助(ウェットティッシュでおしりを刺激する)
-
体温の保持(暖房や動物用ヒーター等を使う)
-
体が汚れたら洗ってあげる
-
健康体調管理。乳飲み子は体調を崩しやすく、ミルクを飲まない、元気がない、下痢嘔吐しているなどの場合早急に病院に行っていただきます。
《 預かっていただく仔犬》
☆保健所に収容された授乳期の仔犬(生後1週齢~5週齢)
☆一度に預かっていただく頭数は、きょうだいの2~4頭です。
《 預かっていただく期間 》
☆平均1.5~2ヶ月間 ( 2週~8週間 )
☆自力でドライフードを食べることができる生後45~60日齢ころまで。
☆お預かり期間が終了したら保健所犬舎へ戻ります。
生後4週齢~くらいの子犬預かりボランティア
自分でご飯を食べられるくらいの子犬(生後1か月以上)の一時預かりボランティアになります。
長時間自宅を留守にしない方。
《 必要なお世話 》
-
1日に3回のご飯(缶詰・ふやかしフード~ドライフード)
-
おトイレの回数が多いので清潔な環境を保つ。子犬が下痢をしていると掃除や処理に手がかかります。子犬がウンチを踏んだりするので、手早く後片付けできるとお世話しやすいです。
-
体温の保持(冷暖房や敷物・ワンコ用ベッドを使用)
-
体が汚れたら洗ってあげる
-
子犬たちが適度に遊べられる空間を作ってあげる(ゲージやゲートが必要になります)
-
健康体調管理。外の過酷な環境で育ち保護された子犬は保護された時点で弱っていることも多く、様々な原因で下痢を起こし体調が不安定な子が多いため、元気に回復するまで病院受診しながら体調を整えていきます。
《 預かっていただく仔犬》
☆保健所に収容された仔犬(生後5週齢~7週齢)
☆一度に預かっていただく頭数は、きょうだいの2~4頭です。
《 預かっていただく期間 》
☆半月~1ヶ月間 ( 2週~4週間 )
☆元気になって体調が整いお預かり期間が終了したら保健所犬舎へ戻ります。
ボランティア応募条件
-
ミルクボランティアの場合、1日3時間以上留守にしない方
-
倉敷市周辺にお住まいの方で、ペット可の住宅にお住まいであること
-
先住犬がいる場合、避妊去勢手術が終わっていること(ワクチン接種・狂犬病予防・フィラリア予防等)
-
室内飼育をしていただけること
-
未就学児のお子様がいらっしゃるご家庭は、飼育経験が豊富なご家族であること
-
ご自身のお車で移動できること
-
当会の指定病院に行ける方(遠方の方は要相談)
-
小さな命を預かる以上、責任を持ってお世話ができること
-
家族全員犬アレルギーがないこと
-
預かりボランティアをすることに、ご家族全員が同意していること
-
成人していること
-
医療費は会が負担いたします。
-
育成期間中に要する費用(食餌費等)は基本的に会から支給していますが、一部自己負担できること
-
育成期間中に要する費用(交通費等・水道光熱費)は自己負担できること
-
活動にかかる交通費などの費用は自己負担できること
-
犬の為に犬ファーストで活動できる方
-
ボランティア活動を通じて知りえた情報・人脈を使って個人の商売につなげたり営業活動をしないこと。また情報を口外しないこと
預かりボランティア以外にもできることがあります!
得意分野を活かしてみませんか?
★チラシ製作が得意な方。
★文章を書くのが好き。SNSが得意な方。
★野犬から産まれた子犬を探し保護
★フリーマーケットのお手伝い
★犬グッズ等の製作
※ハンドメイドが得意な方は作品(品物)を郵送でご寄付いただいて、その品物をフリーマーケットで販売させていただいています。
売り上げを全額活動費にさせていただいてます。そのような支援をしてくださる方もおられます。

規約内容に納得していただき、お守りいただくこと前提で活動をお願いしています。
ご不明な点がございましたら、お気軽にご相談下さい。